TTL
Home > Information top > このページ

INFORMATION 会告

本学会、委員会主催の催し物のご案内・告知などを掲載しております。
ご不明な点は、日本建築仕上学会・事務局までお問い合せ下さい。

 会 告 |企画事業委員会 女性ネットワークの会
2025 年講演会のご案内
  日頃より、皆様におかれましては、日本建築仕上学会企画事業委員会女性ネットワークの会の活動に対しましてご理解いただくと共に、ご支援・ご協力を賜り、感謝いたしております。女性ネットワークの会講演会は、公益財団法人公益推進協会建設女子応援ファンドの助成を受け、今年12 年目ということで、さらに新たな1ページを開ける講演会をしたいと思います。
   特別講演は、久々に奥深い講演でおなじみの服部道江さんに登場していただきます。また当会主査である熊野康子も今回初めて特別講演を行います。
   パネルディスカッションは、2025 年7月から9月に女性ネットワークの会が実施いたしました「建設業界で働く女性へのアンケート」について、結果報告をいたします。今回新たに項目などを一新し、建設現場、内勤業務、材料メーカーと3つのグループに分けてアンケートを実施いたしました。アンケート結果より、これからの女性活躍推進に必要なことは何かを討論します。
   皆様の参加を心からお待ちしております。今年は会場と同時にweb でも参加が可能です。
 開催 日時:2025 年10 月30 日(木)13 時00 分〜 16 時30 分(予定) 開場12 時00 分 
 場   所:明治大学 グローバルホール(JR 御茶ノ水駅 徒歩7分)
 定   員:先着180 名(会場100 名、Web80 名)
 参 加 費:会場参加 会員1,000 円、非会員2,000 円(テキスト代、記念品込み)学生無料
        Web 参加 会員1,000 円、非会員2,000 円(テキスト代込み)学生無料
        領収書は建築仕上学会の発行となります(インボイス制度には対応しておりません)
プログラム: 
      (1)開会挨拶 女性ネットワークの会 副主査 森嶋順子(トーヨー科建株式会社)

      (2)特別講演 
         講演1『女性の活躍推進に本当に必要なものは何か』
              講演者:服部道江(HATTORI LABO)
                 プロフィール:1981 年明治大学卒業、株式会社大林組に入社
                        2008 年新タワー建設工事事務所副所長、東京スカイツリー施工に携わる
                        2012 年ウーマンオブザイヤー受賞
                        2018 年株式会社大林組定年退職
                        現在、非常勤の国家公務員としての仕事の傍ら、講演を含め女性の活躍を
                        応援する活動を実施中
         講演2『建築仕上分野の研究開発における女性技術者の必要性』
              講演者: 熊野康子(日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 主査)
                 プロフィール:1989 年フジタ工業株式会社( 現; 株式会社フジタ) 入社
                        技術研究所で業務、その後建設本部技術部で技術サポート業務
                        2019 年大和ハウス工業株式会社総合技術研究所に出向
                        2020 年株式会社フジタ技術センターに異動
                        2013 年日本建築仕上学会女性ネットワークの会立ち上げ
              ゲスト: 棚橋泰士(菊水化学工業株式会社 商品開発本部)

      (休憩10 分)

      (3)パネルディスカッション(60 分)「テーマ:新バージョン、建設業界で働く女性へのアンケート結果報告」
         出演者:諸橋由里奈(株式会社マサル)/今野杏梨(株式会社マサル)
             林 樹里(エーアンドエーマテリアル株式会社)/服部道江(HATTORI LABO)
             棚橋泰士(菊水化学工業株式会社)/森嶋順子(女性ネットワークの会 副主査)
             熊野康子(女性ネットワークの会 主査)

      (4)閉会挨拶
懇親会:閉会後17 時30 分より、懇親会を予定しています。
       [場所]水道橋 ダーツワン(予定)
           東京都千代田区神田三崎町2-20-8 FUNDES 水道橋3階 水道橋駅徒歩1分
       [会費]3,500 円(会員・会員外・学生同一料金) 定員50 名(先着順)※ 当日払い
        ※10 月25 日以降のキャンセルはできません
        ※ 領収書は建築仕上学会の発行となります
        ※ インボイス領収書の発行は可能です
           (講演会入場時に日本建築仕上学会の領収書にてお支払いいただきます。
           懇親会の終わりに日本建築仕上学会とインボイスの領収書との引き換えになります) 
その他:懇親会のみ参加の場合でも講演会のテキストと記念品をお渡しします。
 申 込 み:日本建築仕上学会HP より申し込みできます。<準備中>
 申 込 書 shiage@finex.jp
 

2025 FINEX 7-8

 

 日本建築仕上学会
 〒108-0014 東京都港区芝5−26−20 建築会館6F
 TEL.03-3798-4921 FAX.03-3798-4922
 E-mail : shiage@finex.jp